神代植物公園「大温室夜間公開」 ~8月26日(土)

 

8月25日(金)と26日(土)の2日間夜間に温室の公開及びツツジ園のパラグアイオニバスが見られるとの事で行ってきました。

一番のお目当てはサガリバナ。東南アジア原産で陽が落ちるころに咲いて夜明け前には散ってしまうという幻の花。多数のおしべが目立ち芳香を放します。(説明文より)

ツツジ園のパラグアイオニバス(オオオニバス)は残念ながら行った時(18時過ぎ)はまだ蕾のままでした。

開花するなら20時頃からと説明員の方はおっしゃっていましたが・・・   (K.N)

 

写真はサガリバナ


入笠山の研修会  2023年7月28日(金)

 

私たちの所属する森林インストラクター東京会の野外研修「高原や亜高山の植物観察」に参加してきました。

場所は長野県富士見町にある入笠山(にゅうかさやま)。

新宿発の特急あずさ3号(立川、八王子停車)に乗り富士見駅に9時42分に到着。駅からシャトルバスで10分ほどのところにゴンドラ山麓駅(1050m)があり山頂駅(1780m)までゴンドラで一気に登ります。東京は猛暑でしたがさすがにこの高度だと吹き抜ける風も爽やかでした。そこから入笠すずらん山野草公園、入笠湿原、花畑などを巡りました。タイトル通りたくさんの高原や亜高山の植物たちに出会うことができました。その中の一部を紹介します。

 

森呼吸クラブでも使ってみたい場所でもあり小日向さん、そして永井、講師として高橋さんが参加されました。

なお写真はゴンドラ山頂駅から八ヶ岳方面を写したものです。

 


エルカミーノ470㎞の旅

 

511日から29日までスペインのエルカミーノ(巡礼の道)フランス人の道470㎞を歩いてきました。ピレネー山脈の麓、サンジャンピエドポールからスペインのレオンまで、どこまでも続くブドウ畑や麦畑の中、広大なメセタ(台地)をひたすら歩くのです。8年前にレオンからサンチャゴデコンポステーラ迄330㎞も歩きましたのでこれでコンプリートです。風景、植物、食事、宿泊などたくさん撮りましたが、植物を中心に①よく見る樹木②珍しい草花③ここにもあったか植物 を抜粋して掲載させていただきます。なお、種名はあまり調査していないので間違っているものもあると思います。分かったら教えてください。(H.H

 

よくある樹木

よくある草花

珍しい草花

ここにもあったか植物


セッコクの花です。 (K.N)   2023年5月27日

 

高尾山6号路の杉の古木の上に咲いているセッコクの花です。

今年は暖かい日が続いたせいか、セッコクも例年に較べると開花が早かったようで今が満開のようです。

 

セッコク(石斛) ラン科セッコク属

箱根湿生花園に行ってきました。          2023年3月29日

 

かわいらしい時期のミズバショウを見たくて箱根湿生花園に行ってきました。今年は暖かかったせいか成長が早かったようです。

春の植物もたくさん咲いていたのであわせてご覧ください。     (K.N)

我が家近所の桜を写してみました.         相澤隆道   2023年3月20日

 

私の住む台東区は、住む家もコンクリート建築が殆どで、余り自然に恵まれた環境とは言えません。

しかし、そんな環境でも毎春桜は綺麗な花を咲かせてくれます。我が家近所の、上野恩賜公園や観音さま(浅草寺)などの桜の写真で構成してみました。

 

小石川植物園に行ってきました。   2023年2月28日

 

天気は晴れ。風もなく最高気温は20℃、4月上旬の頃の温かさでした。

暖かい陽の光を浴びてアマナやユキワリイチゲなどは花弁を大きく開いて虫の訪れを待っていました。早春というより一足早い本格的な春が訪れたような一日でした。また池ではカワウが”日向ぼっこ”をしていました。(k.N)


気象神社 2023年1月4日(水)      K.N

気象神社全景

てるてる守り(金)1月、6月限定


何年か前に観察会が雨にあたる日が多かった時に、杉並区に日本唯一の気象神社があることを教えてもらって以来毎年参拝しています。その甲斐あってかその後はあまり雨に降られることもなく観察会ができています。

気象神社は.説明書きによると1944年(昭和19年)に大日本帝国陸軍の陸軍気象部(杉並区馬橋地区)の構内に造営されました。

軍にとって気象条件は戦略、作戦を講じるのに大事な要素であったため、科学的根拠に基づいた予報がされていましたが、予報的中を祈願するなど、気象観測員の心のよりどころとされていたそうです。

 

その後戦後の神道指令で撤去されるはずの気象神社でしたが、調査漏れにより残存。氷川神社の先々代宮司の山本実が受け入れを決断して氷川神社に遷座されることになりました。 との事です。

 

小金井公園に行ってきました。2022年10月26日

 

秋晴れの下、来年度の観察会候補地として小金井公園に小日向、高橋両氏とともに行ってきました。

提案者は高橋さん。駐車場にはバスが何台も止まっており、保育園児、幼稚園児が大勢。遠足でしょうかあちこちでにぎやかな声が聞こえていました。このところの寒さで木々も少しずつ紅葉が進んでおり様々な木の実も見ることができました。(K・N)

キツネノハナガサ  2022年9月10日

 

キツネノハナガサです。

先週、雨あがりの翌日に、青梅の森で出会えました。

最も儚いキノコ、出会えたのが奇跡…  (中村)

 

 

キツネノハナガサ狐花傘)ハラタケ科

とても可憐で弱々しいきのこですが、まるでガラス細工のように美しいきのこです。傘の径2~4㎝ 柄の長さ4~8㎝。夏~秋、林内、タケやぶなどに発生します。熱帯性のきのこ。不食(食用価値なし)。
幼菌は全体的にレモン色の粉をつけています。

 


ゴーヤの栽培  相澤隆道   2022年8月29日

 

年の夏も、我が家ベランダではゴーヤが多くの実をつけて、私達夫婦は沢山食べました。

ж写真をクリックすると説明文が出ます。

 

夢の島熱帯植物園での写真の講習会に行ってきました。 2022年6月28日(火)

 

植物の写真の講習会に参加してきました。熱帯の植物がたくさん咲いていました。何枚かご紹介します。

画面をクリックすると名前が出ます。(K・N)

皇居東御苑に行ってきました。2022年6月11日(土)

 

夕方までは雨が降らない予報でしたので久しぶりに皇居東御苑に行ってきました。今回はいつも使う大手町駅ではなく竹橋までいき平川門から東御苑に入りました。目的は花菖蒲。とてもきれいに咲いていました。(K・N)

ж画面をクリックすると説明文が出ます。

 

バオバブの植林  相澤隆道

 

5年前、私はマダガスカル南部のフォードファーン近郊でバオバブの植林をしましたこの地方は、近年焼き畑や外来植物などで生態系にも影響があり、1964年から東京農大()近藤典生先生が調査を始め森の保全復元に取り組んだ土地で、サザンクロスジャパンを設立しましたが、それは今もその活動が続いています。

 

 

  ж写真をクリックすると説明文が出ます。

 


隅田川七福神 めぐり 2022年1月5日(水)

 

江戸時代の文化年間に始められ200年を超える歴史のある隅田川七福神は最古の七福神めぐりの一つと言われているそうです。

向島百花園に集まる太田南畝、酒井抱一、村田春海などの文人墨客が、園主佐原鞠塢が愛蔵する福禄寿像に目をつけ、多聞寺の毘沙門天(多聞天)弘福寺の布袋和尚像など7福神をそろえたといわれています。(隅田川七福神めぐり~墨提名所案内~より)

2年ぶりに行ってきました。百花園ではソシンロウバイが咲いていました。(K.N)